ドイツ ヘルムート・ミューラー社 手織り機でタペストリーやコースターを作っていました

息子が年長さんの頃から冬になると室内で静かに過ごす時間には、ドイツ ヘルムート・ミューラー社の手織り機でタペストリーやコースターなどを作っていました。男の子だけどいろんなものを作ることが大好きで飽きることなく作っていました。そのころ幼稚園でも指編みが流行り、誰が長く編めるか競っていました。そんなこともあり自宅には、いろんな種類の毛糸がたくさんありました♡この手織り機は、いつも通っていた木のおもちゃ屋さんに置いあり、お手頃な価格だったのもあり即買いしました♪(本心は、私が使いたかったから♪)
アマゾン ヘルムート・ミューラー社 手織り・小
まず、経(たて)糸を木枠の上下に引っ掛けていきます
そして、緯(よこ)糸となる毛糸を杼(ひ)に巻き付けます
杼(ひ)を経(たて)糸に1つ飛ばしに通していきます(平織り)。緯(よこ)糸を通したら、くしで下につめていきます。慣れてきたら、2つ飛ばし(綾織り)に通したりするなどで将来、家庭科で習う生地の織りの種類を学べてしまいます。だから、自宅にある服や布を見て実際に織ってみたりもしました。ほとんどが平織や綾織りでしたが、なかなか生地なんてじっくりと見ないので面白かったです!
金属の棒が2つついていますが、この棒で作品の幅を決めて作ることができます
ウィービングを楽しむならこちらが人気!
ドイツ ヘルムート・ミューラー社の手織り機・大
かわいい木製のリリアン編み機。静かに待っていないとダメな場所でもこれさえあれば静かに待てるかも・・・大人が持っていてもおしゃれな感じがする♡
アマゾン ドイツ製 緑帽リリアン編み機
夢中になれる手仕事で充実した時間を親子でゆっくりと過ごしませんか♡子供とこんな素敵な時間を過ごせるのは、だんだん減ってきます。子供が成長した後、親にとっては、素敵な思い出になります
<関連記事>
おしゃれな手織りタペストリー ウィービングに挑戦!