ドイツ ニック社 大工さん遊びでたたき初め

子供がお座りができるようになるといろんなことができるようになってきます。その発達のひとつとしてたたくという行為です。積み木を持ってたたいてみる→音が鳴る(発見!)→どうして?おもしろい♪また、違うモノをたたいてみる・・・そんな成長を目にしたらたたく玩具ハンマートーイで対応してみましょう。我が家のハンマートーイは、ニック社の大工さんでした
Nic/ニック社 大工さん【正規輸入品】
ドイツ ニック社 大工さん
トントン!トントン!ペグ(釘)を穴にさしてハンマーでたたくと少し手応えを残しつつ中へと入っていきます。さすが、ドイツ!すばらしいおもちゃです。このちょっと入りにくい状態がペグを持つ指や手に力が入り、鍛えられているのでは?後々、鉛筆を持って字を書く時の準備かな
実は、ペグめがけてたたくのって難しいんですよ。だから最初は、ペグを少しグッと押し込んでからハンマーでたたいていました。段々とペグを持ってたたけるようになるんですが、指でペグを持ちながらもう一つの手でハンマーを持ってたたくという作業は、2つのことを同時にしなければならず、きっと難しいと思うんです・・・たぶん、脳も活性化している?
息子は、ペグが押し出されるこの横の景色が気になったみたいで、横を眺めながら指で差し込んで何回も何回ペグを差し込んでいました
上は、作業しやすいようにペグを置けるようになっています。たたいてもすごく丈夫に作られているのでまだまだ使えそう・・・孫にも使ってもらいます。木でできているのでどっしりとしていて動きにくく、床に置きお座りしてたたくのがたたきやすいと思います。色とりどりのペグは、10個。たたくと押し出されてくるのが不思議・・・
まとめ
対象年齢は、1歳半〜4歳。子供が何かたたき始めたらハンマートーイで発達を促しましょう。大人にとって困ることでも子供にとっては、成長への過程です。もちろん、誰かをたたいたり傷つけたりしては、イケません。それを教えるためにもたたいていいものを与えるのもしつけのひとつでは、ないでしょうか。他にもハンマートーイは、あります。ユシラ社のハンマートーイ、ミッキィ社のノックアウトボール
は、有名なハンマートーイです。大人は、ストレス発散になりそう。育児の疲れもこれで発散?
Nic/ニック社 大工さん【正規輸入品】
楽天市場でハンマートーイを探す
Yahoo!ショッピングでハンマートーイを探す